officePW 特定商取引の記述
■担当氏名 | 平山舜二 |
■連絡先 | TEL : 090-4174-3531 mail : hi-photo@hctv.ne.jp |
■所在地 | 埼玉県東松山市神明町2-15-15 |
■販売価格 | 基本作成料金 : 38、000円(7ページを基本として追加1ページ5、000円となります) 月々管理費 : 5、000円 サービスにより変更する場合があります |
■注文方法 | インターネット |
■支払方法 | クレジットカード(オンライン決済PayPal) |
■支払期限 | ホームページをサーバーに公開して一週間以内に指定の支払方法でご入金下さい。 当該期日までにお振込みを確認できない場合、契約のキャンセルをさせていただく場合があります。 また、その後月々管理費が発生いたしますが、入金に関してはご同様にお願い致します。 |
■返品・交換 | インターネットサービスの性質上、返品・交換はございません。 内容変更は更新業務の一部でありますので、いつでも対応いたします。 |
■解約 |
解約希望一ヶ月前にメールにて解約の棟を当社にお伝えください。 また二ヶ月間ご入金が確認できない場合も契約のキャンセル及びサービスの利用を停止させていただく場合があります。 その際ご契約一年を超えない状態での解約の場合はサーバー情報を削除させて頂きます。 一年を超えたサイトに関してはサーバーのデータは全てお客様にご提供いたします。 その後の管理に関しては短期契約(更新ごとに料金が発生いたします)で対応することも可能です。 |
ホームページ作成 利用規約
officePW(以下甲といいます)は、甲が運営するホームページサービス(以下「本サービス」といいます)をご利用いただくにあたり、申込者を契約者とし(以下「乙」といいます)契約者の皆様に以下のサービス規約(以下「本規約」といいます)を定めます。
第1章. 総則
(規約の適用)
本規約は、甲と乙との間に生ずる一切の関係に適用されるものとします。 本契約と同様に、お試し期間また本サービスに付随する全てのサービスにも本規約が適用 されるものとします。
(規約の変更)
甲は乙に承諾を得る事無く、本サービスや本規約を変更する場合が有り、乙はこれを承諾するものとします。
(サービス内容)
- サーバースペースレンタルサービス
- メールアカウントレンタルサービス
- ホームページ制作デザイン
- ホームページの写真撮影サービス
- その他本サービスに付随する全てのサービス
(通知方法)
甲から乙に対する通知は、本規約に特に定めない限り、甲が運営するサイト上の申込みフォーム又はご契約時に登録頂く電子メールアドレス宛に、電子メールを送信する方法により行います。
甲が乙に対して前項記載の方法により通知した場合において、甲からの通知が乙に到達しなかったとしても、当該不到達に起因して発生した損害について、甲は一切責任を負わないものとします。
第2章 利用申込等
(利用申込)
乙は甲が運営するサイト上の申込みフォーム又は電子メールで、申込むものとします。
乙が未成年の場合、親権者の同意が必要となります。
(利用申込の拒絶・取消し)
乙の申込み後、乙が以下のいずれかに該当することが判明した場合、甲は、その申込みを 拒絶し、又は取り消し、将来にわたって会員資格を与えない場合があります。
- 乙が申込み内容に虚偽の記入をした場合。
- 乙が申込みをした時点で、本規約の違反等により会員資格の停止処分中であり、又は過去 に本規約の違反等で除名処分を受けたことがある場合
- 乙が申込みをした時点で、乙の現在使用する本サービスの利用料金の支払を怠っている、 又は過去に支払を怠ったことがある場合
- 申込み内容が明らかに不適切であると、甲が判断した場合
- その他、乙が甲の本サービスを利用することにより、甲の本サービス提供に重大な支障を きたすと判断した場合
- 乙が甲の社会的信用を失墜させる態様で本サービスを利用するおそれがある場合
- 乙が暴力団関係者その他反社会的団体に属する者と認められる場合
(契約開始日)
乙が申込みをし甲が入金の確認ができた翌日を契約日とし、契約を開始します。
(契約期間)
契約期間は12ヵ月とし、入金確認後の契約開始日からの起算となります。
また、期間中に入金が確認出来ない場合は本サービスを停止する場合があります。
停止中のサービスの内容やデータの破損は一切保証致しません。
(最低利用期間及び中途解約)
最低期間は12 ヶ月とします。利用期間中、甲は一度支払われた利用料金は法律に別段の定めがある場合を除いて、返還しないものとします。
(利用の停止)
以下の場合、甲は理由の如何に関わらず乙に対する本サービスの提供をただちに中止し、乙に対し会員資格の停止処分又は除名処分を行うものとします。
また、規約違反により甲に損害を与えた場合には甲が乙に対し損害賠償請求することができます。
- 乙が甲に対して虚偽の申告をした場合。
- 乙が本規約に違反する行為を行った場合。
- 乙が本規約第4章(禁止事項)及び別途記載の禁止事項のページに定める内容に抵触する行為をした場合又はするおそれがある場合。
- 本規約第12条に定める通り料金の支払いが無い場合。
- 乙が違法、又は明らかに公序良俗に反する内容でサービスを利用した場合。
- その他甲が乙の本サービスの利用について不適切と判断した場合また、上記理由でサービスの提を中止したことにより乙に生じた損害等については、甲は一切責任を負わないものとします。
(変更の届出)
乙は申込み時に申告した内容に変更があった場合、直ちに甲へ変更内容を届け出るものとします。
(契約の解除)
乙は本サービスを退会する場合、その旨メールフォーム又は電子メールにて届け出るものとします。
甲は乙からの退会の届出を受領した場合、乙にその旨を電子メールにて通知することとし、契約の期間満了日をもって契約終了することとします。
但し、利用の如何に関わらず、残り契約期間分の返金はしないものとします。
契約解除後、データのバックアップ等は乙の自己責任において行い、甲は契約解除後のデータ保持に関して何ら関与しないものとします。また、甲はデータのバックアップ等の責任を一切負わないものとします。
第3章 料金等
(利用料金の支払方法)
乙は本サービスの利用料金を、利用コース内容の料金を甲の指定する支払方法にて支払うものとします。
乙は別途注意事項に定めるいずれの支払方法を選択した場合も、支払方法に不備があった場合は、直ちにその旨を甲へ連絡するものとします。
乙が、甲の指定した支払方法以外で入金をした場合、又その他乙の責めに帰すべき要因により乙に生じた損害に関して、甲は一切の責任を負わないものとします。
(利用の継続)
電子メールにより乙からの退会の連絡の無い場合、乙は甲に対し契約自動延長の意志が有るとして、officePW月額の指定料金を支払う物とします。
契約延長の意志がない場合は、終了日2 ヶ月前迄に次回契約更新中止を電子メールにて通知するものとします。
甲が指定した期日までに乙が利用料金を支払い、甲がその入金を確認した時点で契約更新の手続きを完了する事とします。
甲が指定した期日に契約更新分の利用料金の入金が確認できない場合、甲は、乙に利用継続の意思がないものと判断し、2ヵ月の猶予をもって契約終了することとします。
この時、甲は乙に対し契約終了を電子メールにて通知するものとします。
また、甲は入金期日以後のデータ保持に関して何ら関与しないものとし、甲は一切その責任を負わないものとします。
(料金改定)
甲は、乙の承諾を得ることなく料金を改訂する場合があり、乙はこれに同意することとします。また、改訂後の料金体系は、更新時に適用されるものとします。
第4章 禁止事項等
(ホームページ公開の制限)
下記の行為その他別途禁止事項のページに定める行為について一切禁止とします。
- 風俗・アダルト・出会い系・法律に反する行為のサイト・コンテンツに関連するサイト等
- 動画・音声ファイル・大容量ファイルの公開及び配信等
- その他、禁止事項に抵触するサイト及び行為等
- サーバーに大量の負荷を与える内容
- その他甲が判断した場合
第5章 管理
(アカウントとデータの管理)
甲が発行したアカウント及びパスワードの第三者への貸し出しを禁止とします。
甲が発行したアカウント及びパスワードの管理は乙が一切の責任を負うものとし、甲は、第三者のアカウント及びパスワードの不正使用等により乙に生じたすべての損害についての責任を負わないものとします。
乙が第三者にパスワードを知られた又は知られた可能性がある場合は、速やかに甲へ連絡しパスワードの変更を行うものとします。 乙のディスクエリア内のデータのバックアップ管理は乙が一切の責任を持つものとし、サーバの障害などによって乙のディスクエリアのデータが消失しても、甲は一切の責任を負わないものとします。
第6章 サービスの運営
(損害賠償)
甲は、乙の本サービスの利用に際し、サーバーダウン等その他乙が甲に損害を与えた場合、甲が乙に対し損害賠償請求することができるものとします。
また、乙の本サービスの利用により、本サービスに支障の生じた場合は上記とは別に、甲が乙に対し損害賠償請求する場合があります。
(免責)
甲は、乙の本サービスの利用に際し、第25 条(サービスの停止)に該当する内容やその他、乙に対して発生した損害につき一切の責任を負わないものとします。
また、甲は本サービスの利用に際し、乙が第三者に与えた損害の一切の責任を負わないものとし、乙が第三者に与えた損害は乙の責任と費用をもって解決し、甲に損害を与えることがないものとします。
(守秘義務)
甲はサーバーの保守作業上必要な場合、又は乙からの依頼等、特に必要のある場合を除き乙のサーバースペース上へログインしその情報を入手しないものとします。
甲は乙から得た一切の情報を第三者に開示又は漏洩しないものとします。
ただし、乙が事前に承諾した場合には、その承諾の範囲で第三者に開示できるものとし、また、刑事訴訟法第218 条(令状による捜索)その他同法の定めに基づく強制の処分が行なわれた場合には当該処分の定める範囲で、また特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律第4条(発信者情報の開示請求等)に基づく開示請求の要件が充足された場合には、当該開示請求の範囲で、乙の事前の承諾なく第三者に開示できるものとします。
第7章 サービスの提供上の細則
(サービスの停止)
以下の場合、甲の合理的な判断に基づき乙に事前に通知することなく、本サービスの運用の全部又は一部を中断・停止することができるものとします。
- 天災事変、その他の甲の過失に基づかない事由が発生し又は発生するおそれがあり、電気通信事業法第8条に定める処置を取る場合
- 上記の法律上の要請如何に拘らず、天災事変、その他の甲の過失に基づかない事由が発生し、もしくは発生するおそれがある場合
- 甲の過失に基づかない電気通信設備の保守上又は工事上やむを得ない事由が生じた場合甲の過失に基づかない電気通信設備の障害その他やむを得ない事由が生じた場合
- 法令による規制、司法・行政命令等が適用された場合
(定期的なサーバーメンテナンス)
その他、甲の故意又は重過失に基づかず、甲がサービスの停止をやむを得ないと判断した場合
上記に基づき本サービスの運用の全部又は一部が中断・停止されたことによって生じた乙の損害については、甲は一切責任を負わないこととします。
(情報の削除)
以下の場合、甲の合理的な判断に基づき乙に事前に通知することなく、情報の削除をすることができるものとします。
- 掲載内容が、本規約第4章(禁止事項等)及び別途禁止事項のページに定める内容に該当すると甲が判断した場合
- 乙によって、登録された情報の容量が甲所定の容量を超過した場合
- その他甲が、法律及び社会通念に従って当該情報を削除する必要があると判断した場合
(ホームページ内容)
更新/変更は、1ヶ月に回数の制限はなく無料更新とする。その他の更新・変更は、別途料金にて更新/変更する。
ただし一般的な更新頻度(週に2回ぐらい)を超える場合は料金についてご相談する場合があります。
※著作権や商標登録の発生している画像などのデータについて、権利保有者の承諾を得ていない加工は致しかねますのでご了承下さい。
また、弊社では頂いたデータの著作権、商標登録の有無の調査はいたしません。
万が一、ご用意いただきましたデザイン等が著作権・商標登録その他の権利に抵触する場合でも、弊社では一切の責任を負いかねますので、事前にお客様で調査確認をお願い致します。
(禁止事項)
コンテンツの制限
- アダルト系コンテンツ及びそれに関連するサイト、又これらを助長するコンテンツやそれに関連するリンク
- 出会い系コンテンツ及びそれに関連するサイト、又これらを助長するコンテンツやそれに関連するリンク
- 性風俗系コンテンツ及びそれに関連するサイト、又これらを助長するコンテンツやそれに関連するリンク
- ツーショット・個室系チャットコンテンツ・ライブチャット及びそれに関連するサイト、又これらを助長するコンテンツやそれらに関連するリンク
- 誹謗中傷を目的としたコンテンツ
- 猥褻画像のアップロードを目的とした画像アップローダーの設置
- 不特定多数へのアップローダーの提供
- 迷惑メール行為を助長するコンテンツ
- ギャンブルサイト、賭博に関連するサイト及びリンク(私的な賭博やオンラインカジノの運営やリンクは禁止。但し、競馬・競艇・宝くじ等公的なものを除く)
- 暴力的、死体や自傷行為等の残虐的なコンテンツ及びリンク
- 個人情報の売買を目的としたコンテンツ及びリンク
- 他社サイトを偽装し、パスワードや個人情報の不正収集を目的としたコンテンツ
- その他、弊社の禁止事項・利用規約範囲外で弊社が適切ではないと判断したコンテンツ行為の制限
- 著作権・商標権等の知的財産権、財産権、プライバシー権、パブリシティ権、肖像権等の権利を侵害する行為や法令に違反する行為
- 他社サイトを装ったフィッシング行為
- 誹謗中傷、営業妨害、名誉毀損に該当する行為
- サーバーに著しく負荷を掛けるような行為
- 動画・音声ファイル・大容量ファイルの公開及びそれらをダウンロードさせる行為
- スパムメール等のメール送信行為。(弊社サーバー以外から送信したスパムメール内に弊社提供サーバーのURLを記載する行為)
- その他、弊社の禁止事項・利用規約範囲外で、適切ではないと判断した行為